タクシーの効率的な営業方法とは?未経験者でも実践しやすいコツを紹介

タクシードライバーの魅力のひとつは、未経験者でも頑張り次第で高収入を目指せることです。新卒入社の場合、地域や営業方法によっては同年代よりも高い年収を目指せる可能性があります。

ただし、タクシードライバーの多くは歩合給で収入が変動するため、効率的な営業方法を理解していることが大前提です。

今回は、売上に悩んでいる方や入社を検討している未経験者の方へ、タクシーの効率的な営業方法をご紹介します。

タクシーの基本的な営業方法は3通り

タクシーの営業方法は、基本的に下記の3つです。

・流し
・付け待ち
・配車

それぞれで営業する場所やメリットが大きく異なります。

流しの営業

「流し」とは、自社の営業地域内を走行しながら、道端でお客様を獲得する方法です。手を上げているお客様を見つけたら停車し、目的地まで送り届けます。都市部の主要道路なら歩行者も多いため、お客様を獲得しやすい傾向です。

流しの営業は常に街中にいることが特徴で、フットワークが軽く、無線配車に対応しやすいメリットがあります。

一方で、お客様が毎日同じ場所、時間帯で獲得できるとは限らない点がリスクです。同じコースにこだわるのではなく、場所や時間帯ごとの人の流れを把握して臨機応変に対応できれば、効率良く稼げます。

初心者にとって、流し営業はハードルが高いのが特徴です。しかし、最近は研修が充実したタクシー会社も多いので、未経験でもすぐに営業のコツを掴めるようになります。

付け待ちでの営業

「付け待ち」とは、駅や空港にあるタクシー乗り場や、観光地付近でお客様の獲得を狙う営業方法です。専用の乗り場で順番を待ち、基本的に先頭で待機しているタクシーから順にお客様を獲得していく流れです。

都市部の主要駅や人気観光地など利用者の多いスポットや時間帯なら、確実にお客様を獲得できるメリットがあります。

ただし、流し営業と同じく必ずしもお客様がスムーズに獲得できるとは限りません。待機時間が長くなることも多いので、思うように稼げないこともあります。効率良く稼ぐために、基本は流し営業をしつつ、休憩も兼ねて付け待ちで待機するタクシードライバーもいます。

付け待ちの定番は、駅前のタクシー乗り場で待機する「駅待ち」です。駅待ちをするときは、特定のタクシー会社の車両しか入れない専用乗り場があることに注意しましょう。

該当するタクシー会社に所属していない場合は乗り入れられないので、駅待ちをメインにして稼ぎたい場合は、事前に確認をおすすめします。求人へ応募する前に、狙っている駅などで専用乗り場を確保しているタクシー会社かどうか確認しておくことが大切です。

配車での営業

「配車」は、無線配車や予約配車とも呼び、その名のとおり無線で乗車予約を受けます。自ら営業をかける必要がないため、未経験者でもお客様を獲得しやすいことがメリットです。

まずお客様が電話やアプリなどのサービスを利用して、無線グループに予約を入れます。タクシー会社が届いた予約を振り分けて配車するので、ドライバーは無線の指示にしたがってお客様の指定場所へ向かいます。

注意点は、タクシー会社によって無線配車がほとんどないところや、無線配車をメインにしているところなど、営業方針が大きく異なることです。流しや付け待ちで積極的な営業をするよりも無線配車を希望する方は、面接時や求人情報チェック時にタクシー会社の営業方針を確認しておきましょう。

未経験者でも効率的に営業する方法

3つの営業方法のうち、未経験者にとって手軽な手法は無線配車を利用することです。しかし、効率的に稼ぎたいなら、特定の営業方法だけではなくほかの方法と組み合わせることが大切です。

とくに「しっかり売上を出したい」「効率的に稼ぎたい」と考えている方は、流し営業に注力しましょう。流し営業が苦手な人は、下記のポイントを押さえたうえで自分なりの走行ルートを作ることがおすすめです。

・ほかの交通手段がない時間帯・エリアを狙う
・イベントのある日に会場までのルートを狙う
・天候が荒れそうな日を狙う
・ハイクラスなお客様が多そうなエリアを狙う

例えば、里山の集落や駅からニュータウンなど、地域によっては朝夕の通勤通学時間帯以外はバスや電車がほとんどないところもあります。付近に住宅街があれば、ほかの交通手段がない時間帯はタクシー需要を狙うチャンスです。

また、周囲のイベント情報の会場や時間帯を押さえておきましょう。開場時間前は会場までのルートで、終了時間近くになると会場から最寄り駅までのルートで需要が期待できます。

雨の日は、商業施設やビジネス街などに集客のチャンスがあります。普段は徒歩や電車を利用している層の中でも、「荷物が多くて歩きにくい」「商談があるので濡れたくない」人からの需要が考えられます。

通勤時間や買い物需要を狙うなら、高級住宅街の周辺もおすすめです。高級住宅街付近は、移動中もプライベートな空間を確保したい層からの需要があります。

エリアやイベント、天候を意識しつつ、効率的に動くことが稼ぐコツです。最初は流し営業をして、疲れたら休憩を兼ねて付け待ちをする、しばらくしたら流しに戻る、とバランス良く動くことが売上アップにつながります。

タクシー会社ごとの営業エリアに注意しよう

タクシードライバー初心者の方は、営業エリアの制限に注意しましょう。営業エリアのルールを知らずに破ると、事業者の営業停止など勤務先の会社にまで迷惑をかけるおそれがあります。

営業エリアとは、タクシー会社が所在を置く交通圏内のことです。単純に都道府県単位で分けられているのではなく、複数の市区町村でいくつかのグループができているのが特徴です。

下記のようなケースでは、営業エリア外に出ていてもルール違反となりません。

・自分の営業エリアから(お客様の要望で)他社の営業エリアへ出る
・他社の営業エリアへお客様を送った帰りに、ほかのお客様を自社の営業エリア内まで乗せる

重要なのは、行きと帰りのどちらも片方(目的地または乗車地)が自社の営業エリア内であることです。他社Aの営業エリアへお客様を送った帰りに、ほかのお客様から自社ではなくB社の営業エリアまで乗せてほしいと言われて乗せた場合は、ルール違反となります。

他社の営業エリアから戻るときに乗せられるのは、自社の営業エリア内へ向かうお客様のみです。

まとめ

タクシードライバーはひとりの時間が多く、会社の方針によっては自分の裁量で営業方法を変えられるメリットがあります。しっかり稼ぎたい方は、効率的に複数の営業方法を組み合わせる働き方がおすすめです。

日興自動車グループでは、営業研修でどのように営業方法について丁寧にレクチャーしています。営業方法に不安がある方も、業界未経験者の方も安心してご応募ください。