【タクシードライバー】高齢化している理由と若年層増加の要因を紹介

タクシードライバーの平均年齢は高く、業界全体としても明らかに高齢化しています。背景には、転職してタクシードライバーになる人の年齢層の高さなどがあります。

今回は、タクシードライバーの高齢化が進んでいる理由を紹介します。あわせて、近年、若年層のタクシードライバーが増え始めている要因についても解説します。

タクシードライバーの平均年齢は57.6歳

タクシードライバーの平均年齢は57.6歳となっています。平均年齢は他業種に比べても高めです。

なお、多くのタクシー会社が設定している定年は、60~65歳です。定年とほとんど同じ年齢の方が活躍している業界であることがわかります。

タクシードライバーの高齢化が進んでいる理由

タクシードライバーは高齢からでも始めやすいという特性を持っています。実際に50代からタクシードライバーに転職する方も多くいます。

また、他業種からの転職者が多いのも特徴のひとつです。なかには、前職の定年退職後に新たなキャリアとしてタクシードライバーを選ぶ方もいます。これらが高齢化の一因になっているといえます。

制度変更で若年層のタクシードライバーも増加している

近年、タクシードライバーとして働く若年層が増えています。これまでの制度の変更などにより、多くの若者がタクシードライバーとして働くことが可能になりました。

二種免許の取得要件が緩和された

令和4年5月から、二種免許の取得要件が緩和されました。これまで通算3年以上の運転経験がある、かつ21歳以上であることが要件となっていましたが、1年以上の経験、かつ19歳以上であれば取得可能になりました。

タクシードライバーを目指す際に必要な二種免許の取得ハードルが下がり、若年層にとってチャンスが広がっています。制度の変更は、新たなドライバーの参入を促進し、業界全体の若返りに寄与しています。

地理試験が廃止された

地理試験の廃止も、新しいタクシードライバーの増加に影響を与えています。地理試験は、東京23区をはじめ、一部の地域で乗務するために合格が必須となっていた試験です。

廃止によって、タクシードライバーとしての教育・訓練にかかる時間が短縮され、より多くの候補者が業界に入ることが可能となりました。

まとめ

タクシードライバー業界は平均年齢57.6歳と高齢化が進んでいますが、最近は若年層のドライバーも増えています。50代からの転職者が多い中、二種免許の取得にかかる要件緩和や地理試験の廃止などの制度変更が、若年層がタクシードライバーになるためのハードルを下げつつあります。